還浄された御門徒様の学び跡


聞法ノート 第三集 19

結 勧

【浄土真宗の教え】

 結 勧

弘経大師宗師等 拯済無辺極濁悪
道俗時衆共同心 唯可信斯高僧説

意訳「しんじんのうた」
・ 七高僧は あわれみて
・ われらをおしえ すきます
・ 世のもろびとよ みなともに
・ このみさとしを 信ずべし
現代語訳
浄土の教えを広めてくださった祖師方は、
数限りない五濁の世の衆生をみなお導きになる。
出家のものも在家のものも今の世の人々はみなともに、
ただこの高僧方の教えを仰いで信ずるがよい。
(教行信証 現代語版)

*弘経
無量寿経に説き出だされている釈迦・弥陀二尊のみ心と本意を明らかにされたことを示す。
*大士
利井鮮明師の解説に「大士とは、菩薩の称なり。『大論』に『菩薩を大士となす。大心を起すものを大士という』」とある。正信偈に七高僧のうち、菩薩とするのは龍樹・天親の二菩薩をさす。
*宗師
中国の曇鸞・善導・道綽の三祖師と和国の源信・源空二祖をいう。

 このようにインド・中国・日本の三国を通じ大経の本意、すなはち阿弥陀仏のご本願のお心を明らかにされ、弘められ、勧められたことを顕わしている。

*無辺
際限のなく限りなく。
*拯済[じょうさい]
拯も済もともにすくう。「拯」は救手にて救うこと。舟にて渡るを「済」という。
*極濁悪
今の時代は末法濁世の極なるがゆえに極濁悪という。
*道俗時衆
観経玄義分 帰三宝偈に「道俗時衆等 各発菩提心 生死甚難厭 仏法復難欣……」(真宗聖典 原典版一三八七頁・註釈版二九七頁)とあり、この句より採られたのではないかという。
元来、法座に集まられた出家、在家を問わずすべての人びとへの呼びかけである。
* 共同心
「みな共に心を一つにして」ということであるが、次の句とともにいただけば、「他の師の説くところを捨て、七高僧の択び説かれた教えを固く信じなさい」というお心なのである。

  親鸞聖人は「唯可信斯高僧説」と結ばれている。このことは私たちに、唯ただ阿弥陀仏のご本願を深く信じいただき、そのお拯済[すく]いのなかに唯お任せするほかはないとお教えいただいているのである。

  基幹運動五ヵ年計画(平成十三年から十七年)の重点項目@に、「親鸞聖人のみ教えに学び、力を合わせて同朋教団の再生を」とあります。五ヵ年計画の策定がされるようになって今日まで、常に「親鸞聖人のみ教えに」に「問い」、「聞き」、「学 び」……と示されております。

  正信偈は日常勤行としてすべての門信徒が用いているものである。そこには遇い難きみおしえに今遇うことを得て、今聞き難きみ教えを聞くことができた喜びが行間にあふれ、祖師がたのご恩への謝徳の想いが満ち溢れている。そして何よりも阿弥陀さまのご本願をどうか素直にいただいておくれというご開山の願いがわたしたちに響いてくるのである。難しい万巻の経典を紐とかなくても、明瞭簡潔にお念仏のおいわれを示され、釈迦弥陀二尊のお徳と中夏日域の祖師がたのご苦労とそのお徳を讃嘆されたこの百二十句は、わたしたちがもっともっと日常的に親しく読誦することはもちろん、その一句、一句に込められているおいわれ、意味、み教えを深く学ばさせていただかなければならないと思うことである。親鸞聖人のみ教えを通して色々の問題を考え、見なおし、行動していこうというのが基幹運動に示されている重点項目のテーマではなかろうか。

無慚無愧のこの身にて
まことのこころはなけれども
弥陀の回向の御名なれば
功徳は十方にみちたまふ

愚禿悲歎述懐(九七)

  なもあみだぶつ なもあみだぶつ なもあみだぶつ
  なもあみだぶつ なもあみだぶつ

[←back] [next→]
[釈勝榮/門徒推進委員]


[index]    [top]

 当ホームページはリンクフリーであり、他サイトや論文等で引用・利用されることは一向に差し支えありませんが、当方からの転載であることは明記して下さい。
 なおこのページの内容は、以前 [YBA_Tokai](※現在は閉鎖)に掲載していた文章を、自坊の当サイトにアップし直したものです。
浄土の風だより(浄風山吹上寺 広報サイト)