ご本願を味わう

『仏説無量寿経』6b

【浄土真宗の教え】

巻上 正宗分 法蔵発願 思惟摂取

 『浄土真宗聖典(註釈版)』本願寺出版社 より

仏説無量寿経 巻上

【六】……そのときに世自在王仏、その高明の志願の深広なるを知ろしめして、すなはち法蔵比丘のために、しかも経を説きてのたまはく、〈たとへば大海を一人升量せんに、劫数を経歴せば、なほ底を窮めてその妙宝を得べきがごとし。人、至心に精進して道を求めて止まざることあらば、みなまさに剋果すべし。いづれの願か得ざらん〉と。ここにおいて世自在王仏、すなはちために広く二百一十億の諸仏の刹土の天人の善悪、国土の粗妙を説きて、その心願に応じてことごとく現じてこれを与へたまふ。ときにかの比丘、仏の所説を聞きて、厳浄の国土みなことごとく覩見して無上殊勝の願を超発せり。その心寂静にして志、所着なし。一切の世間によく及ぶものなけん。五劫を具足し、思惟して荘厳仏国の清浄の行を摂取す」と。阿難、仏にまうさく、「かの仏国土の〔世自在王仏の〕寿量いくばくぞや」と。仏のたまはく、「その仏の寿命は四十二劫なりき。ときに法蔵比丘、二百一十億の諸仏の妙土の清浄の行を摂取しき。かくのごとく修しをはりて、かの仏の所に詣でて、稽首し足を礼して、仏を繞ること三ゾウして、合掌して住して、仏にまうしてまうさく、〈世尊、われすでに仏土を荘厳すべき清浄の行を摂取しつ〉と。仏、比丘に告げたまはく、〈なんぢ、いま説くべし。よろしく知るべし、これ時なり。一切の大衆を発起し悦可せしめよ。菩薩聞きをはりて、この法を修行し縁として、無量の大願を満足することを致さん〉と。
 比丘、仏にまうさく、〈やや聴察を垂れたまへ。わが所願のごとくまさにつぶさにこれを説くべし。

 『浄土三部経(現代語版』本願寺出版社 より

仏説無量寿経 巻上

【六】……そこで世自在王仏は、法蔵菩薩の志が実に尊く、とても深く広いものであることをお知りになり、この菩薩のために教えを説いて、<たとえばたったひとりで大海の水を升で汲み取ろうとして、果てしない時をかけてそれを続けるなら、ついには底まで汲み干して、海底の珍しい宝を手に入れることができるように、人がまごころをこめて努め励み、さとりを求め続けるなら、必ずその目的を成しとげ、どのような願でも満たされないことはないであろう>と仰せになった。そして法蔵菩薩のために、ひろく二百一十億のさまざまな仏がたの国々に住んでいる人々の善悪と、国土の優劣を説き、菩薩の願いのままに、それらをすべてまのあたりにお見せになったのである。
 そのとき法蔵菩薩は、世自在王仏の教えを聞き、それらの清らかな国土のようすを詳しく拝見して、ここに、この上なくすぐれた願を起したのである。その心はきわめて静かであり、その志は少しのとらわれもなく、すべての世界の中でこれに及ぶものがなかった。そして五劫の長い間、思いをめぐらして、浄土をうるわしくととのえるための清らかな行を選び取ったのである」
 ここで阿難が釈尊にお尋ねした。
「ところで世自在王仏の国土での寿命は、いったいどれほどなのですか」
 釈尊が仰せになった。
「その仏の寿命は、四十二劫であった。さて法蔵菩薩は、こうして二百一十億のさまざまな仏がたが浄土をととのえるために修めた清らかな行を選び取ったのである。このようにして願と行を選び取りおえて、世自在王仏のおそばへ行き、仏足をおしいただいて、三度その仏のまわりをめぐり、合掌してひざまずき、<世尊、わたしはすでに、浄土をうるわしくととのえる清らかな行を選び取りました>と申しあげた。世自在王仏は法蔵菩薩に対して、<そなたはその願をここで述べるがよい。今はそれを説くのにちょうどよい時である。すべての人々にそれを聞かせてさとりを求める心を起させ、喜びを与えるがよい。それを聞いた菩薩たちは、この教えを修行し、それによってはかり知れない大いなる願を満たすことができるであろう>と仰せになった。そこで法蔵菩薩は、世自在王仏に向かって、<では、どうぞお聞きください。わたしの願を詳しく申し述べます>といって、次のような願を述べたのである」


 【大無量寿経点睛】(島田幸昭著『八葉通信』第17号) より

【科文】 世自在王仏は法蔵菩薩の志願の深広なることを確かめて、大海の底に沈んでいる妙なる宝を探し出すことを説いて、二百一十億の諸仏の世界から真実の浄土を選択することを説く段階です。

【大海の底の妙宝】とは、一切衆生の無明の大海の底に沈んでいる仏性のことです。一切衆生が満足できる浄土とは、一人ひとりの欲望が満足できる世界ではありません。一人ひとりが正しい人生観に立って、一人ひとりが真実の生き方に依るより他に道はありません。そのことを押さえて世自在王仏は、この世に真実の世界を建設する方法を見つけ出したのです。

蓮華こづみ、桟こづみ 【二百一十億の諸仏の世界】とは、二百一十億の数は一番下から蓮華こづみにして六段階重ねた総数です。これは六から桟[さん]こづみにした二百十と同じ数です。六は六道を象徴したもので、迷いの世界のことです。この世の在り方が重々無尽に交錯していることを表しているのです。

【世自在王仏が法蔵菩薩の為に二百一十億の諸仏刹土の人天の善悪と国土の轟妙[そみょう]を見せしめた】とは、各々自分の欲望に順って築き上げた、その人その人の世界のことです。例えば一も金、二も金といって立派な家庭を作ったり、或いは学閥に依ったり、或いは企業に依ったりしてできた家庭のそこに住んでいる人が満足しているかどうか、それを欲望の眼によって見ず、醒めた世自在王仏の眼を通して見せたことです。
 戦時中でしたが、あるひとつの道具を発明して、その発明した道具を軍部が買い取って、忽ち御殿のような大きな家が出来ました。近所の人が「奥さん、今頃あなたは幸せですね。持ち物を見れば蝙蝠傘から着物から履物に至るまで、みな娘さんのように若返って、皆のものが村一番の幸せ者だといっていますよ」といいましたら、「幸せと思っていたのは、ただ三ヶ月でした。気が付いてみたら、郊外に立派な別荘が建って、二号さんが住んでいて、お腹さえおおきゅうなっておるそうです。私は腹が立って腹が立って夜も落ち着いて寝る晩もありません。貧乏の時の方がどんなによかったでしょう。子ども達も勉強部屋が出来たといって喜んでおりましたが、日々が面白うない、昔の方がよっぽどよかったといっておりますよ」。
 また或る大学の教授は学問学問によって一代の財産を築き上げましたが、四十になった夫人が四人の子どもを残して、年取った歌人のところに走りました。足利先生の所へ一人の紳士が訪ねて、「先生、宿業とはどういうことですか」
「宿業という文字の意味が知りたいのですか、それとも宿業といわずにおれぬ事件があるからですか」
「私のことは既に新聞に出ましたから何もかも申し上げます。妻は私より書物が可愛いといって不満を申しています。私はこういう不倫な女は絶対に許さないと思いますが、子ども達は、お母さんは私達にとっては世界中にたった一人しかいない母ですから、どうぞ帰してあげて下さいといって泣きますよ。私はこの年になってどうしてよいか分からず人生に迷うております。こういうことを宿業というのでしょうか。」
 その他、これが良ければ、あれが悪い。あれが良ければ、これが悪い。この世は矛盾に満ち満ちている世界ですから、本当に満足いく世界は何処にもありません。こういう人生全般を世自在王仏の眼をもって見直して、人間に生まれた喜びと、日々の生き甲斐を生きることのできる国を見出されたのです。
 そこで法蔵菩薩は世自在王仏のもとに行って、「世自在王仏よ、私は一切衆生の人びとが本当に生きられる国を発見いたしました」と申し上げると、世自在王仏は「丁度よい時です。今ここに人生を手探りで訪ねているたくさんな大衆が居ります。あなたの願いをここで述べてみなさい。これらの一切の大衆は、そうだ!、それが我々も望んでいる国であると発起悦可せしめて、新たに自分の願いを見つけて、菩薩として誕生し、無量の大願を成就するでしょう」。
 そこで法蔵菩薩は「私の願いの如く申し上げます。お聞き下さい」。


▼『八葉通信』第18号より
 「五劫」とは「五悪趣」のことで、迷いの世界のことです。
「仏国を荘厳する清浄の行を摂取した」とは、この世界を仏の国として立派にしていく本願を見つけたということです。だから五劫の思惟をへて本願を見つけたということは、この迷いの世界(地獄、餓鬼、畜生、人、天)を超えたところに本願を見つけたということです。

[←back] [四十八願→]


[index]    [top]

 当ホームページはリンクフリーであり、他サイトや論文等で引用・利用されることは一向に差し支えありませんが、当方からの転載であることは明記して下さい。
 なおこのページの内容は、以前 [YBA_Tokai](※現在は閉鎖)に掲載していた文章を、自坊の当サイトにアップし直したものです。
浄土の風だより(浄風山吹上寺 広報サイト)